復職時の仕事も看護師を選ぶ人が多い
何かしらの理由で潜在看護師になっても、復職時の仕事にまた看護師を選ぶ人も多いことをご存知でしょうか?
看護師は他の仕事に比べて給与水準が比較的高いこと、他の分野で一から勉強し直すよりは経験のある看護師の仕事の方がやりやすい点などが理由のようです。小さな子どもがいる方にとっては、託児所完備の病院はとてもいい条件の職場だといえますね。
>> ママ看護師を悩ませる育児との両立は託児所付き求人で解決!
しかし、ブランクがあると現場に付いていけるのか、やっていけるのか不安なのが本音ではないでしょうか?今回は、ブランク明けの職場復帰に際して、勉強しておくべきポイントについて見てみたいと思います。
基本的な医学知識は改めて押さえておこう
まず、基本的な医学的知識のおさらいをしておくと安心でしょう。もし手元に学生時代の参考書や教科書が残っていれば、それを見直しても良いですね。見直していくと、あなたの記憶の奥に眠っている知識がどんどん引き出されてくるかもしれません。
もし、これらが手元になければ、本屋さんに看護学生向けの書籍を見に行ってみてはいかがでしょうか?
「病気がみえるシリーズ(メディックメディア)」は疾患について分かりやすく解説されているので看護学生にも人気があります。
「決定版ビジュアル臨床看護技術(照林社)」は看護技術の方法について詳しく解説している本です。写真が豊富なので、しばらく臨床から離れている方でもイメージが湧きやすいのではないでしょうか?
復帰する診療科で必要となるプラスアルファも予習しておくと安心
今後復帰する診療科によっても、プラスアルファで予習しておきたいものです。
例えば、内科であれば採血検査の種類・正常値や検査手順など。これらは、書店で検査値について解説してある書籍が売っていますし、インターネットサイトでも検査についてまとめたものがあります。
また、薬の種類や副作用についても知識を確認しておくといいでしょう。新薬やジェネリックがどんどん出てきていますので、前職を退職するときにはなかった薬を目にする機会がたくさんあるかもしれません。
外科系であれば、処置手順やその科でよく行われている術式を予習し、術後の観察ポイントを頭で整理しておくといいでしょう。
ブランクからの復帰を考えているあなたへ
ブランクから復帰するための勉強とともに、再就職に向けて情報収集をはじめていく必要がありますね。そんな際は、看護師転職サイトを活用するといいでしょう。登録するとキャリアコンサルタントがあなたの看護師復帰を全面的にバックアップしてくれますよ。
以下の大手転職サイトなら、研修制度やサポート体制を整えて、看護師の復職支援に力を入れている求人も扱っているので、いろいろ紹介してもらうといいでしょう。
利用者満足度96.3%、理想の職場を目指す看護師さんへ
「マイナビ看護師」
看護師の定着率に徹底的にこだわって求人を紹介。転職を考える看護師さんが理想の職場に入職できるようサポートしてくれます。

紹介実績No.1!あなたにピッタリの求人を紹介
「ナース人材バンク」
求人件数は業界トップクラス。色々な要望や状況にあわせて、あなたにピッタリの求人を紹介してくれますよ。
